簡単ハンドメイキング

超簡単、ハンカチでマスク 男性にも小学生にもできる作り方

投稿日:2020年4月15日 更新日:



理想のマスクって?

○○○○から人を守ってくれるもの!

○○○○に入るのは?

 

ウィルス!と言いたいところですが、そんなマスクはありません!!

そもそも呼吸している以上、息に混じっているものから完全に守りきれるものではありませんよね。

マスクの目的

つけてる人を守るのと、周囲の人へのエチケットの二つがあります。

 

そして、守るのは、比較的大きな有害物や、飛沫から。

さらに、口や喉の渇きすぎを防ぐことがマスクの目的でしょう。

だから、マスクはしないよりはした方がいいのですね。

 

どんなマスクがいい?

 

なるべく有害物質を通さず着け心地がよくて呼吸しやすい物がいいでしょう。

 

やはり清潔であることは大前提なので、しょっちゅう替えられて、手軽に用意できる物がいいですよね。

男性でも、小学生でも簡単に用意できて、効果もまあまあかな、と言うマスクの作り方を紹介します。

 

用意するもの 5~6種類

 

☆マスク地:ガーゼ(さらし)、木綿、麻、が昔からの定番。

ひんやり素材なんかも売っていますから、夏にはいいでしょうね。

サイズは、20cm 四方が扱いやすいですが、それほど厳密ではありません。

 

ついでながら、市販の紙のマスク、出来上がりサイズは横18cm、縦は14.5㎝でヒダが入っているので17cmくらいでしょうか。

つけた時にこの大きさぐらいならいいのでは?

 

ここでは、手持ちのハンカチで作ります。

ハンカチは縁が縫ってあるので処理がいらないから楽です。

 

☆フィルターティッシュペーパー、台所用の水切り不織布や換気扇やエアコンのフィルターなら抗菌、コーヒーフィルターなど。

参考:ティッシュペーパーって、第一次大戦中には軍隊のガスマスクのフィルターだったんですって。

 

☆紐:6コールぐらいの平ゴムがおすすめ。ヘアゴムでも、リボンでもオーケー。

あまり細い物、固い物は長くつけていると耳が痛くなったり・・・

大人の場合は30㎝を2本用意します。

 

☆両面テープ:ミシンで縫う代わりです。両面テープの場所をミシンで縫ってもオーケーです。

(必要な方は、鼻の周囲を閉めるノーズフィッタ―用の細い針金を紙でコーティングしたもの。

私は、草花用の緑のヤツを使っています。)

 

ハサミ

 

作り方

1ハンカチを広げる。

理想は20センチ四方。薄手ならそれより大きくてもいい。

 

2一辺(マスクの上辺)に沿って両面テープを貼る。

(2’ ノーズフィッターの針金を入れる場合は、両面テープの真ん中に置いて貼っておく。)

 

3 両面テープを貼った部分を折り返して貼る。

 

4 折り返したすぐ下中央にティッシュペーパーを広げて置く。

 ちょっと、ティッシュペーパーが見ずらいですが、中央の白いの。

 

 

5 折り返しと反対側の辺を、折り返しの下の線に合わせて、ハンカチを二つに折る。

 折ったハンカチの両脇を両面テープで貼り合わせる。

 

6 マスクの幅を決め、その位置にゴムを置く。

 

7 ゴムの外側の両端、上下に両面テープを貼り、ゴムの位置から内側へ折り、本体と貼り合わせる。

 下の端

 上の端

 

8 ゴムを適当な長さに結んで出来上がり。

応用

☆ハンカチの大きさは自由です。

実際に合わせながら大きさは決めてくださいね。

大きい場合は折りこみを大きくします。

上下は半分に折るところを三分の一や四分の一でもいいですが、余り厚い生地は向きませんね。

ハンカチでなくても、お好きな布でやってみてください。

 

☆フィルターは、不織布でも換気扇などのフィルターでもいいです。

☆紐は、リボンを可愛らしく結んでお洒落にしてもいいし、輪ゴムをつなげて布の筒でカバーするのもいいかも。

 

 

どうせならお洒落に

ファッションに利用しない手はありませんよね。

マスクにちょっとビーズや飾りをつけるのもアリ。

 

せっかくだから、マスク美人になりましょうか。

顔うつりのいい、明るめの色がお勧めです。

白、クリーム、淡いピンクやブルーなど。

 

狙うのは、

明るい雰囲気

目がきれいに強調される

鼻筋がきれいに見える

 

女性の場合は、こんなお化粧、工夫してみてください。

コツがつかめたら教えてくださいね。

-簡単ハンドメイキング
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ベロアニットで超簡単なドレッシーチュニックの作り方

簡単ハンドメイキング ファッション篇へようこそ。 私は器用ではありません。 でも、きれいなファッションは大好きです。 そこで、不器用でも手作りできる私好みのファッションのデザインと作り方を模索し、試作 …

帯で簡単バッグ 思い立ったら2時間

タンスに眠る帯 もう使わないけど、なかなか捨てられませんよね。   そこで、もう一度、毎日の生活のなかで輝かせたいと思い、思い切ってハサミを入れました。   書道グループの新年会。 …

ベレー帽の簡単な作り方発見 60cm四方から丸・丸に切ってぐるぐる縫い合わせるだけ こんなに簡単にできる秘密は・・・

秘密!暴露します。 聞いて、「なーんだ」、なんて言わないでね。 秘密って、知ればどうってことないんだよね。 でも、見つけるの、苦労した💦   円周率=3で計算しまくって&#x …

直線縫いで簡単なオンリーワンのプルオーバー

直線縫いだけでVネックもできちゃう、涼しいプルオーバーの簡単な作り方

  市販の布を直線で四等分して、まっすぐ縫うだけで、Vネックのプルオーバーができちゃいました(^_-)-☆     いいこと4拍子 1 110cm巾の布65cm、丸ごと使 …

帽子の作り方:簡単でキュートなビロードキャップ-仕上げはお気に入りのスカーフやリボンで

瓢箪から駒、と言うけれど、私のは、切りそこないからキュートキャップ はじめに: 簡単ハンドメイキングの生まれ方 私の頭の中では、 お洒落なファッションやキュートな小物が ホンワカ浮かんでは消えしていま …

Verified by MonsterInsights