夢つむぎ体験記
人生にはうれしい時間ができるだけ多いほうがいい。趣味が仕事になって、人の役にも立ったら最高。退職後だからできる100%充実の日々をシェアしています。
投稿日:2019年2月6日
-
執筆者:ゆめつむぎ
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
Δ
関連記事
注意!美しいツバキには猛毒の毛虫がいる。茶毒蛾にやられひどい目に会いました💦
ツバキは咲いてよし、散ってよし。 灰色の冬空に咲くツバキは、バラにも見まごう華やかさで、景色を明るくしてくれます。 艶やかに光る深緑の葉に真っ赤な花、鮮やかな対比。 色彩的には正反対の色、補色で、これ …
帯のアップサイクル:帯の魅力を文化遺産の世界に閉じ込めておくのはもったいない
帯のこと、知っているようであまり知らない。 タンスに眠る帯、あなたも、ちょっと困ってませんか? 私は、見てみぬふりをしているんです。 もう使わないし、誰も欲しがらないけど、処分の決心はつ …
狭い庭にはびこる竹のお蔭で、七夕には小学生と交流が年中行事になった
庭の竹 狭い庭一面に根をはっている竹が、今年もすくすく伸びました。 二階の屋根を越えて葉を茂らせ、風に大きく揺れるので、電線にかかりそうだし、影を落とすし、早く切った方がいいなと思いながらじっと待つの …
お手玉を忘れないで!こんなに役に立ちます。知恵と伝統のおもちゃを作ろう
お手玉とは お手玉なんてよく知ってると言う方はとばしてくださってもいいです。 作り方は後半にあります。 お手玉は大事な文化 お手玉の歴史を検索すると、なんと紀元前、ギリシャにもたらされた …
学ぶことは真似ること・書道の王道は臨書ということで、張猛龍碑を選んでしまった
子供のころから書道を初め、途中中抜きがあり、再開してから10年以上になります。 今回の書人展には、臨書を出すことにしました。 本来、書道の王道は臨書なのですが、私はずっとお習字感覚で先生 …
2022/12/14
おいしいローストポークはオーブントースターで簡単
2022/01/06
簡単キッチン 一押し 干し大根をぬか漬けにした自家製たくあん
2021/12/09
帽子の作り方:プレゼントに簡単かわいいフリースキャップ【その2】型紙ナシで30分、ついでに自分用も
2021/11/06
”もっと”体にいいリンゴジャムの簡単な作り方:美味しくて、体に良くて、簡単で、高齢者から赤ちゃんにまでおすすめ。
2021/08/04
お習字と書道の間にある壁を超えるのは臨書の意義を実感した時
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報