簡単ハンドメイキング

女の子のキュートな帽子の簡単な作り方

投稿日:

円をそのまま帽子にしただけ。

縁が大きいので、キュートな上に、強い日差しから首を守ります。

 

この記事は以下の順番で書かれています。

  1. 材料
  1. 作り方手順
  1. 生地の紹介

1 材料

綿、麻などの涼しい生地  縦・横50cm 二枚

2.5cm巾のゴム 56cm~58cm(お子さんの頭囲+1、2cm)

 

2 作り方手順

布を切る1

1 50cm四方の布を一枚、四つに折る

(表が外側)

2 折り目の中心から25㎝のところに印をつけていく

3 その印をつなげて、円に切る

シルシをつける

表から縫うところなので、生地は外表にしておく

同じ布に、中心から15cmのところに印をつけていく

折ってあるのを開いて4面にシルシをつけると円になる

これはゴム通しの穴の一方

縫う1

もう一枚の布を、円に切った布に中表で重ね、フチを縫い合わせる

 

そのとき、裏返すためと、ゴムを通すために、6cmくらい縫わないで穴にしておく。

布を切る2

円に合わせて、四角い布を丸く切り落とす。

裏返す

さっき縫い残した穴から表側を引き出す
中に手指や定規などを入れて縫い際を押し出すようにするときれいに整う。

 

ゴム通し穴一本目を縫う

その時、フチのゴム穴と同じ部分を、縫わずにあけておく

ゴム通し穴二本目を縫う

一本目から2cm内側を縫う

(穴は不要)

シルシをつけてもいいが、最初の縫い目を見ながらおよそ2cm間隔で並行にぬうとよい。

ゴムを通す

ゴムを通す道が入り口から遠いので、ゴム通しは、安全ピンなどしっかりゴムを離さないものがいい。

 

一番外側の穴から、中の穴へとゴムを入れて、ぐるっと一回りゴムを通す。

 

ゴムが通せたら、ゴムの両端を1.5cm~3cm重ねて縫い留める

出来上がり

ヒダを整えて完成!!

ちょっとお洒落に

ここでは、余り布をくるくる丸めて横につけてみました。

100円ショップのお花や飾りをつけてもいいかも。

3 生地紹介

今回使用した生地は、綿麻の手芸用生地で、普通のファッション用より少し硬めです。

幅150cmで1m、2m、3m、4m、5m、の五種類の切り売りになっていました。

1mだと ¥10,00ですが、長くなればどんどん割引になって、5mが ¥35,00で買えました\(^_^)/

 


KMS 綿 麻 コットン リネン DIY 手芸用 生地 幅150cm【長さ: 1m 2m 3m 4m 5m】 (1m, 薄いベージュ)

 

同じ生地で自分用の夏用パンツを作り重宝しています。

今度、作り方を紹介しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

-簡単ハンドメイキング
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

簡単ハンドメイキング 夢つむぎ工房で教室 作ったのはピアスです。

教室? といっても、時間割を組んでの授業、みたいじゃなくて、初めての手作りを一緒に応援するだけ(^_-)-☆ アクセサリーから帯バッグまで、ご希望に合わせて開く教室です。   ゆめつむぎ工房 …

帯で簡単バッグ 思い立ったら2時間

タンスに眠る帯 もう使わないけど、なかなか捨てられませんよね。   そこで、もう一度、毎日の生活のなかで輝かせたいと思い、思い切ってハサミを入れました。   書道グループの新年会。 …

初めての草木染ーいきなり梅の枝染めに挑戦は難易度高いはずが・・・

誰でもできる草木染 染まればいいなら、簡単にできます。 真っ白なレース刺繍の木綿地が薄い梅色になりました。 用意するもの 1.布、2.大なべ、3.草木、4.ミョウバン(シルクやウールを染める場合はいら …

直線縫いで簡単なオンリーワンのプルオーバー

直線縫いだけでVネックもできちゃう、涼しいプルオーバーの簡単な作り方

  市販の布を直線で四等分して、まっすぐ縫うだけで、Vネックのプルオーバーができちゃいました(^_-)-☆     いいこと4拍子 1 110cm巾の布65cm、丸ごと使 …

ベレー帽の簡単な作り方発見 60cm四方から丸・丸に切ってぐるぐる縫い合わせるだけ こんなに簡単にできる秘密は・・・

秘密!暴露します。 聞いて、「なーんだ」、なんて言わないでね。 秘密って、知ればどうってことないんだよね。 でも、見つけるの、苦労した💦   円周率=3で計算しまくって&#x …

Verified by MonsterInsights