漬物

ぬか漬け検証。夏も冬もぬか漬け食べ続けて○十年、今さらながら栄養に納得

投稿日:2019年9月8日 更新日:

無料イラスト【イラストAC】

 

ぬか漬けは食卓の必需品

ぬか漬けは食卓の常連なので、あれば当たり前で気にもとめませんが、無いと寂しくて、ほぼ毎日つけています。

冬でもです。

ぬか床は、もう20年以上、足しぬかをしながら使い続けています。

 

一度の食事で消費できる量はそう多くないので、いろんな野菜を偏らないようにつけています。

夏の常連はキューリぐらいで、後は、冷蔵庫に残った半端野菜。

 

今朝は、サラダの残りの大型キューリ半本、キャベツ2葉、大きなブロッコリーの茎、みょうが一つを漬けました。

 

午前8時半ごろに漬けると、12時半ごろにちょうどです。

厳密には野菜によって賞味時間は違いますが、厳密ではない暮らしなので、最大公約時間です(笑)

 

私の食事って、おかずを先に食べちゃうので、いつもご飯が最後に残ります。

その時、この漬物が必需品になります。

小学校のころは、3角食べとかって、少しずつ順番に口へ運ぶよう言われた気もします。

でも、ダイエット的には、いきなり炭水化物を食べるよりいいのでは?

 

あ、それから、私の退職後、わが家の食事はランチがディナーになっています。

夕食をしっかりいただくと、次の朝も調子がよくないし、どんどん体重が増えちゃって…💦

だから、夕食は軽食にしています。

 

ぬか漬けの効果

効果1

野菜が体に必要なのはいうまでありませんよね。

ぬか漬けにすると、ぬかの力で、野菜の栄養が何倍にもアップされるんですって。

 

ビタミンA:免疫力アップ、お肌の栄養

ビタミンB:ダイエット効果など

ビタミンE:抗酸化作用(血中コレステロールの酸化防止)

 

カルシウムや鉄分も少しずつとれるそうです。

毎日食べれば、積もっていいかな、と思えます。

 

効果2 +米ぬかの栄養

フィチン:抗がん・抗腫瘍、結石予防、血管疾患予防

フェルラ酸:酸化防止、高血圧予防、アルツハイマー予防

植物ステロール:免疫力強化、生活習慣病予防・改善

 

効果3 発酵食品なので、

植物性乳酸菌:生きて腸まで届いて善玉菌を増やす

善玉菌は酵素を作り出し、免疫力がさらに高まるという好循環を生みます。

 

ぬか漬けの弱点

1 ズバリ、塩分ですね!

元々ぬか床に塩を入れているので、キュウリやナスなど皮が硬い物は塩でこすって傷をつけるようにしていますが、その他の、特に葉物には塩をふったりしません。

それで、葉物もキュウリと一緒に出すとちょうどいい塩梅になっています。

 

漬かり過ぎてしまった場合は、サラダのトッピングにしたり、ショウガの千切りと合わせて箸休めの一品にしたりしています。

 

毎日漬けても漬物が溜まってしまわないのは、サラダのトッピングにしたり、サンドイッチに挟んだり、料理の塩代わりに使っているからかもしれません。

それに、この酷暑では汗をかくので、ぬか漬けをつまんで麦茶を飲んでいれば熱中症予防にも役立っているかもしれません。

ま、程度もんですけどね。

 

2 毎日かき混ぜる手間

これは、毎日漬けているのでついでにできています。

でも、夏に1週間留守をした時、冷蔵庫に入れていくのを忘れたのです💦

カビを覚悟で、甕の蓋を開けました。

 

ところが???

表面が白くネットリしていますが、全然悪臭もしないし、期待ーいえ、覚悟していたカビはありませんでした!?

 

調べて分かったことですが、ぬかの中に住んでいる菌には、上の方が好きな菌、真ん中あたりが好きな菌、下の方が好きな菌といろいろあって、ぬかマンションの中で住み分けているらしいのです。

白いネットリしたものはぬか床の調子がいい時に出る、酸膜酵母というものでした。

ぬかマンションの住民菌たちは、しばらく引っ掻き回されないので安住していたようです。

 

 

昔は掻きまわすのを忘れて緑色のカビだらけにしてしまい、せっかく美味しくなったぬかを捨てたこともありました。

でも、今年は、とびきりの酷暑だったにもかかわらず、ぬかマンション住民は平和な惰眠をむさぼっていたのです。

 

なんでだろう? と考えて、昔と違う点を上げてみました。

1 昔は、プラスチックの入れ物だった。⇔ 今は土の甕。

2 昔は足しぬかには、自分で7分づきや5分づきにした時に出る米ぬかを使っていた。⇔ 今は市販の足しぬか。

3 今は、結構マメに、鷹の爪やぬか用辛子を入れている。

4 昔は水分が増えると水抜きの入れ物を表面に埋めていた⇔ 今は水分が増えたら足しぬか足し塩をして異物を入れていない。

5 今は、甕置き場が比較的涼しいところで、留守の間は雨戸もしめていたので、室温は比較的低かった。

 

こんなことから、次のような原因を考えました。

☆ 異物についた雑菌が入るチャンスがあまりなかった。

☆ 甕が通気と温度の遮断とに役立った。

☆ 室温が意外と上がらなかった。

☆ 市販の足しぬか成分、ぬか用辛子などがよかった。

薬やサプリという前に、毎日の一箸に健康がかかっているということを忘れないようにしたいです。

ぬか漬けの付け方体験はこちら→ぬか漬けにおすすめ冬野菜

関連おススメ生地⇒アボカドのぬか漬け

ブロッコリーのぬか漬け

スイカのぬか漬け

-漬物
-, , , , , , , ,

執筆者:


  1. […] なお、夏のぬか漬け体験はこちら→ぬか漬け食べて健康維持 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ぬか漬けにおすすめの野菜・果物:アボカドのぬか漬けは珍味、寿司ネタにも。

アボカド好きにも、お漬物好きにも、食通にもおすすめです。   前々から、果物っぽくないアボカドが気になっていました。 いつもより硬めのアボカドが手に入ったので、思い切ってぬか漬けにしてみまし …

ぬか漬けにおすすめの野菜・果物:ブロッコリーの茎はさっぱり味で栄養たっぷり

木みたいに立派なブロッコリーが手に入った     新鮮で、立派なブロッコリーが手に入りました。   緑のつぼみは、レンジでさっと蒸して、レモン汁、亜麻仁オイル、塩少々で食 …

簡単キッチン 一押し 干し大根をぬか漬けにした自家製たくあん

簡単ハンドメイキング クッキング篇 へようこそ 私は料理が得意ではありません。 でも、美味しいものを食べるのは大好き。 だからできるだけ簡単に、素材を生かして、自分味にするための実験をしています。 & …

ぬか漬けにおすすめの野菜・果物:夏野菜をぬか漬けにして免疫力アップ

一年中ぬか漬けづけ もう何十年、一年中、ぬか漬け食べてます。 おいしいからです。   それが、腸まで届いて長生きする理想の乳酸菌の宝庫なんですって!! 細かいことはさておき、腸がきれいになっ …

ぬか漬けにおすすめ冬野菜

私はぬか漬け大好きで、一年中、何かしら漬けています。 今日は冷蔵庫をあさって、キャベツ、白菜、人参、ゴボウ、それに、キュウリを漬けます。   いつもは、なるだけ季節の野菜中心にしているので、 …

Verified by MonsterInsights