comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

簡単!帯でバッグを作りました!

型紙なしで簡単! 型紙がないので、臨機応変、自由な制作です(笑)   帯はお太鼓の部分を生かしたいので、柄や生地に合わせて、できるだけそのままのサイズで形にします。 すると、切ったりはぎ合わ …

初めての草木染ーいきなり梅の枝染めに挑戦は難易度高いはずが・・・

誰でもできる草木染 染まればいいなら、簡単にできます。 真っ白なレース刺繍の木綿地が薄い梅色になりました。 用意するもの 1.布、2.大なべ、3.草木、4.ミョウバン(シルクやウールを染める場合はいら …

紅茶の香りに昭和が漂う

私は、紅茶大好きの昭和の子。 紅茶を贈っていただくと、いつも ”心トキメキ” ます。   初めて紅茶を飲んだ時の感動が条件反射のようによみがえるからです。 今回いただいたのは、これです。 & …

簡単ハンドメイキング 麻の帯から夏用バッグつくり、あなたもやってみませんか

麻の帯  単衣の帯:帯芯が入っていない一枚布の帯 麻糸を織ってあるので少しゴワっとした手触りで、丈夫です。 今回は単衣の麻帯と、裏付きの名古屋仕立ての麻帯からそれぞれ、夏用バッグを作りました。  名古 …

お手玉を忘れないで!こんなに役に立ちます。知恵と伝統のおもちゃを作ろう

お手玉とは お手玉なんてよく知ってると言う方はとばしてくださってもいいです。 作り方は後半にあります。   お手玉は大事な文化 お手玉の歴史を検索すると、なんと紀元前、ギリシャにもたらされた …

Verified by MonsterInsights